もくじ
2010年代に入ってから注目されはじめた『ファッションレンタル』。
主に20代から50代の女性の利用率が高いですが、最近はメンズを扱うファッションレンタルサイトも増えてきました。近年はアパレル大手もファッションレンタルに参入し、市場規模は年々拡大しています。もし「ファッションレンタルって言葉は知っているけど、実際利用したことはない」という方がいたら、是非試してみてください。
ここではファッションレンタルの概要からメリットデメリットをご紹介します。

今日も張り切っていくにゃー

レッツゴー!!
そもそもファッションレンタルとはどんなサービス?
ファッション好きの女子ならば、毎月衣類に費やすお金もばかにならなく、「毎月1万円以上服代にかかってる」というお洒落女子も珍しくはありません。しかし、毎月限られた予算の範囲内でやりくりするのも限界がありますよね。そこで登場したのがファッションレンタルサービスです。一見すると通販サイトですが、実は並んでいる衣服はすべてがレンタル商品。ファッションレンタルの最大の魅力は、「好きな衣類がすべて借り放題」なんです。
ファッションレンタルの利用料金
現在では数十のファッションレンタルのサービスを提供するウェブサイトがあります。それぞれ独自の料金設定を設けてはいますが、大抵は下記のようなサービス内容となります。
- 月額固定(6000~1万円)
- 借り放題or制限3~5着
- 返却期限なし~1か月
- ブランド服多数
- コーディネーターが自分に合う服を選んでくれる

こんな魅力的なサービスがあったなんて驚きだわいな!
定価で1着1万円以上する服が毎月借り放題!
ファッションレンタルでは、定価で買えば1万円以上するブランド服も多数用意されているので、1着借りるだけでも元がとれることはざら。しかも気に入った服があれば、そのまま返却せずに買い取ることも可能。「気に入った服を着回したい」、「毎月服にかけられる予算はせいぜい1着か2着。でもそれだけじゃ物足りない!」という方にとっては、ファッションレンタルは申し分ないサービスとなるはずです。
ファッションコンセプトを確認せずに利用すると、後悔することも
ファッションレンタルサイトには、ファッションに関するポリシーがあります。40代女性が20代向けのファッションレンタルサイトを利用すると、「自分には若すぎる」、「自分に合う服がない」と後悔することもあります。現在は多数のファッションレンタルサイトがありますので、まずは自分の年齢やファッションセンスに合った服を取り扱うサイト探しからはじめるといいでしょう。
オススメのファッションレンタルサイト
実際にどのような感じなのか使って見ないとわかりませんが、私のオススメのファッションレンタルサイトを3つご紹介させて頂きます。良かったら、除いて見てくださいね。

基本的には、めんどくさいクリーニング作業はないにゃ〜
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
結局ファッションレンタルってどうなの?
結局のところ、ファッションレンタルは、自分が毎月かける衣服の出費と比べてどちらがお得なのかが重要。1年に1枚2枚しか服を買わないという人が利用するには、割がいいとは言えません。
一方、「月額料金だから、気に入った服を気に入った枚数・期間だけ借りることができる」このフレーズに共感ができる女性・男性にとっては、ファッションレンタルは何よりも重宝するサービスとなることは間違いないでしょう。
最後まで記事を読んでくださり、誠にありがとうございました。

早速レンタルするわいな〜〜!!

お疲れ様でしたにゃ〜